国公立大学費用の相場は?
国公立大学費用の相場は?
国立大学の学費・入学金・受験料は、文部科学省の省令によって標準額が定められています。ちなみに、国立大学の学費・入学金・受験料の正式名称は、「授業料」・「入学料」・「検定料」と言います。
2007年(平成19年)改正の文科省(もんかしょう)令によって定められた大学学部の授業料・入学料・検定料の標準額は、以下の通りです。
〈国立大学費用の標準額〉
授業料 535,800円(年額、卒業まで一定)
入学料 282,000円(初年度のみ納付)
検定料 17,000円
これらの標準額は、文科省が管轄する国立大学全学部に共通して適用されている料金設定です。従って、国立大学を最短で卒業するのに必要な上記費用の合計は、四年制学部では約244万円、医学部・薬学部などの六年制学部では約351万円となります。
国立大学には文部科学省以外の省庁が管轄する大学校(例・厚生労働省管轄の国立看護大学校など)がありますが、それらの費用も上記の文科省令の金額に準じて設定されています。
公立大学(都府県立および市立の四年制・六年制大学)も文科省令に準じた費用設定をしていますが、上記金額より低額な大学もあれば高額な大学もあり、国立大学との差別化を考慮しているようです。また、地元住民の子弟に対しては、優遇措置として入学料を半額程度に設定している大学が一般的です。
なお、大学に納付しなければならない費用としては、国公立大学であっても、上記の3項目以外に各種の細々とした費用があります。それらは大学・学部・学科・専攻などや履修科目によって様々ですが、授業料・入学金に比べれば一般に少額です。しかし、理系の学部、特に医学部・歯学部・獣医学部などでは、実習費などとして10万円単位の納付も少なからず必要になります。これらの学部では、文科省の定めた標準額を大きく上回る出費になることもあり得ます。
サイト内関連記事
- 学資保険は本当に必要? 損をしない学資保険の選び方
- 学資保険は必要? 損をしない選び方|一括資料請求で比較しよう 学資保険がわが家に......
- 子供にかかるお金(教育費)の平均は? 高校/大学まででいくらかかるのか
- 子供にかかるお金(教育費)の平均は? 高校/大学まででいくらかかるのか 子供の......
- 子供の教育費のための貯蓄に、なぜ学資保険が必要か
- 子供の教育費のための貯蓄に、なぜ学資保険が必要か 子供の教育費が将来必ず大きな......
- 学資保険の「一時払い」とは? 損なのか、得なのか |一括資料請求で比較しよう
- 学資保険の「一時払い」とは? 損なのか、得なのか |一括資料請求で比較しよう 学......
- 学資保険の税金・年末調整・控除・確定申告
- 学資保険の税金・年末調整・控除・確定申告 ■学資保険も生命保険料控除の対象です......
- 学資保険の返戻率(戻り率)を計算する
- 学資保険の返戻率(戻り率)を計算する 学資保険では、「返戻率」(へんれいりつ)と......
- 「子ども手当」を学資保険に
- 「子ども手当」を学資保険に 子ども手当を学資保険の保険料に充てるという方法は、あ......
- 学資保険の審査とは?
- 学資保険は生命保険の一種であり、一般の生命保険と同様に、加入時に審査があります。......
- 学資保険の貯蓄性を考える
- 学資保険の貯蓄性は、返戻率(へんれいりつ)によって判断できます。返戻率とは、支払......
- 学資保険はいつから? 何歳から?最適な加入時期(年齢)
- 学資保険のほとんどが、子供が0歳の時から加入できるようになっています。また、中に......
- 学資保険の解約・見直しの検討
- 学資保険を中途解約するケースが増えているそうです。長引く不況、経済環境の悪化がそ......
- 学資保険の月払いの相場は?
- 学資保険の月払いの相場は? 学資保険の月払保険料に関する正確な統計資料は公表され......
- 私立大学費用の相場は?
- 私立大学費用の相場は? 私立大学の学費(授業料)・入学金(入学料)などの制度や金......
- 学資保険、二人目はどうする?
- 学資保険、二人目はどうする? 学資保険は、子供が大学に進学することを前提として加......